Hello☆〜(ゝ。∂)
ブルーベリー、去年より大きくなった
レッスンで一緒に譜読み♪
生徒は『あ〜』『またや
』
『なんでやねんって』『よっしゃ
』
と、脱出ゲームのように戦ってる隣で
私、ゲラゲラ笑ってる
生徒の脳が混乱してきたタイミングで
左右の脳のバランスを調整して
チョチョイとアドバイス
あら不思議
あんなに指が言う事聞かなかったのに
スーッと弾けるようになった
弾けるようになるコツって
あるんですよねー
音色1つ取り上げても
体幹のいい人は
めちゃくちゃいい音出す
姿勢ってホント大事
ピアノを弾く時に
足台にピッタリ足の裏を
つけられない子が多く
無意識で足を組んだり
つま先立ちしたり
そうしながら身体のバランスを
取っているんですよね
お家でもご飯食べる時とか
そんな感じで食べてんのかなぁ?
座り方やピアノと体の距離
音を出す前に
実は大切なことがいっぱいある
これって自己流では
なかなかわからないことですよね
客観的に見てくれる人が必要で
それによって音がどう変わるか
指摘してもらえる人が必要
聴き方ってのもあるんですよ
結局、レッスンを受けないと
気づかないしわからないものです