Hello(*^^*)
桜満開ですね!
醍醐寺の桜です
ピアノ発表会まであと◯日!と言っている間に
発表会は終わり、もう1週間が経とうとしています
発表会、みんなよくがんばりました
(今年は、バックヤードからの写真が
全然撮れなかった)
ステージの上は、ピアノの演奏だけ。
このステージに立つまでに、
どんな事があったのか?
言い訳無用です
発表会の曲の選曲から本番までの間、
誰1人として、右肩上がりで進んできた人なんて
いませんでした
骨折して1ヶ月間レッスンが
できなかった人が3名もいたし
弾けなくてピアノやめる!
練習時間がないからピアノやめる!
ってお母さんと一緒にレッスンに来た人は2名いたし
家族の病気をずっと不安に思いながら過ごしていた人。
発表会前の1週間、学校からの学びで
海外へ行っていてピアノ練習ができなかった人。
今まで弾けていたのに、直前で急に
弾けなくなった人。
ちょっとのんびりしていて、追い込みが間に合わず
お呼び出しレッスン受けた人。
本番2週間前になっても、全然弾けず
毎日100回練習を言い渡された人。
レッスンで泣いちゃった人。
YouTubeを参考にして、
先生のいう事を聞かず
レッスン来るの辞めたら?と言われた人。
爪が割れて鍵盤が血まみれになったり
曲をカットさせられり
まだまだドラマはありキリがありませんが、
そんなこんな中、みなさん自分の壁を乗り越えながら
逃げ出さずにステージに立てたのです。
だから、それだけでも偉い👏
一人一人の事情を一緒に見てきた私にとっては
彼らの音色には宝物の思い出が詰まっているので
毎年とても感動します。
本人達は、楽しかった!ミスった!緊張した!と
笑いながら言えるのも、本番を終えホッとした
解放感からの言葉なのでしょう。
発表会であなた達が手に入れたものは
《自分専用の壁を乗り越えたこと》
お金では買えない、貴重な経験は
諦めない精神力の強さを
回数を重ねるごとに何層にもなって
強固なものに形成されていきます。
ピアノ発表会って1人でステージに立って
誰のヘルプもなく、1人で解決してこないと
いけないから、他の習い事と比べて特殊かも。
バレエや野球みたいに、
チームのみんなと一緒だと、
心強い部分はあるかもしれませんね
それぐらい、ステージ経験は
奥深く意味がある機会です。
一方で、本番に向けてがんばって練習を
積んできたのにステージに上がれなかった
人達もいました
会場の雰囲気にのまれてしまって
集合写真も出られなかった生徒ちゃん
どうしても行かなきゃいけない他の予定と
重なってしまって発表会に出れなくなった
大人の生徒さん
当日、胃腸炎になってしまった生徒さん
そして今回の発表会には、出なかった生徒さん
来年、ステージでの演奏を楽しみしていますね!