Hello☆〜(ゝ。∂)
先日の人命救助に関わった事で
今日、消防署の講堂で感謝状をいただきました
消防隊員の方が6名ぐらいいらっしゃって
司会の方、副署長、写真の方
人命救助の経緯をお話された後、
感謝状授与式、写真撮影、懇談でした
お隣の家の方も感謝状授与される予定でしたが
欠席されました。
いきさつは
忘れもしない先月の28日。
その日は私のお誕生日でした
夜21時30分頃にインターホンが鳴り
疏水をランニング中だった
心療内科の先生(写真中央)が
川に流れているお爺さんの救助を
手伝って欲しいという事でした
お隣の家の方は消防署へ連絡
私は状況把握の為に駆けつけ
診療内科の先生の的確な指示を受け
お爺さんを引き上げました
その後、お爺さんは病院で検査を受け
無事だったそうです
助ける事に夢中だったので
どうやって柵を乗り越えたのか覚えていませんし
よくあんな足場の狭いとこで
鍛冶場の馬鹿力で引き上げたなぁと
また今日も改めて
力が凄かったと感心されました
賞状いただいたの久しぶりです
自ら命を絶とうとした方を
救ったのがよかったのか?
正義とは?
なかなか難しい問題です。
でも、今回の件で
家族だけの問題にせず
《孤独》にさせない地域全体での
取り組みが必要かな?と思いました
まずできることは
挨拶など声がけですね